
About application for exhibition
出展募集について
次回 12/3(日)開催の出展申し込みは、
10/8(日)をもちまして終了させていただきました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
いただいたメールには全て返信いたしました。
(返信の受信をもって、申し込み受付完了となります)
出展につきましては、10/14頃に結果をご連絡いたします。
追加募集やキャンセル待ちの受付は行っておりませんので、
何卒ご了承いただけますと幸いです。
-
2024.3/17(日)開催予定の募集につきましては、
1月初旬頃に行う予定です。
詳細につきましては、決まり次第お知らせいたします。
【ブースシェアについて】
2023年10月より、出展申し込み【1ブース1出展者(屋号)】とさせていただくこととなりました。
つきましては、今後【ブースシェア不可】となります。
・普段、別の屋号で活動されている方同士で、新たな屋号を設けて(1屋号として)
出展申し込みいただくことは可能です。
その場合は代表の方が、申し込みのメールを含めたやりとりや、フライヤー等書類の受け取りをご担当ください。
「ブースを隣同士に」というご希望には可能な限り添いたいと思います。
(ご意向に添えない場合もありますこと、何卒ご了承ください)
◉ ご不明な点やご質問などありましたら、domyoji.tedukurinoichi@gmail.com までお気軽にお尋ねくださいませ。
◯ 記載事項が多く、恐れ入りますが、1通1通丁寧に拝見いたします。
抜けや不備がないかどうかご確認の上、メールください。
◯ 記載いただいた内容は、出展していただく際のご紹介や告知に使用させていただくことがあります。
もし、公開を望まない内容がある場合は、配慮いたしますので、その旨お知らせくださいませ。
◯ いただいたメールには2日以内(土日挟む場合は月曜日)には返信いたします。
返信がない場合は、こちらにメールが届いていない可能性がありますので、その際は恐れ入りますが、
再度メールいただけますよう、お願いいたします。

「道明寺天満宮手づくりの市」では、申し込みいただいた方の中から選考を行い、
出展者をお願いする方を決定させていただいています。
出展してくださる方と言葉を交わし、気持ちを持ち寄りながら、
共に市をつくり上げたいという思いで、2008年より個人主催のイベントとして、
身の丈に合った小さな規模を保ち、心を込めて、開催を続けてきました。
選考方法につきましては、出展品の優劣だけで判断していることではなく、
さまざまな方向から検討を重ね、開催ごとに選考を行っております。
つきましては、選考基準や理由等についてのお問い合わせには、
お答え致しかねますこと、何卒ご理解いただけますと幸いです。
これから一歩踏み出す方に小さな勇気を与えられる場に。
また、熟達したつくり手にとっても、新たな気づきが得られる場に。
心地よい緊張感を持ちつつも、お互いの活動を理解し、深め合える場を築けるよう、
努力を重ねていきます。
小さな場だからこそ、届けられる温度や生まれるご縁を
これまでもこれからも信じ、大切に育んでいけますように。
主催 38_WORKS. / 宮井貴弘 美咲